よくlego31088と検索するとアレンジしているのを見かけますよね。
lego31088で、サメ以外に作れるのは、
イカ、チョウチンアンコウ、マッコウクジラ。
小魚「アンコウとセット」、コウモリダコ「マッコウクジラとセット」
作り方
意外に簡単で、足でちゃんと立ちます。
最初は崩れやすかったけどちょっと組み替えたら崩れなくなりました。
スライドショーなんで、安心して作れます。
まずは武器を作りましょう。
1:ソード
使うパーツ。
↓↓↓↓
このように付けます。
カップを付けて。
棒を付けたら完成!
2:アックス
使うパーツ。
↓↓↓↓
下がっている方に牙を付けます。
間違えて上がっているところに着けちゃいましてね💧
↓↓↓↓
下の方は一番右の上に付けます。
上の方は左の下に付けます。
↓↓↓↓
これらを付けたらアックスの完成!
体の作り方
ほんばんはここからです。
難しさは:★★★☆☆
ですね。
頭
使うパーツ。
↓↓↓↓
このパーツを準備してください。
↓↓↓↓
これを上から付けます。
↓↓↓↓
このパーツをこのように付けます。
↓↓↓↓
首を作ります。
まずこのパーツを準備する。
↓↓↓↓
このように付ける
↓↓↓↓
そしたら、首に使うこのパーツをこのように付けます。
↓↓↓↓
このパーツを画像の下のようにつけます。
↓↓↓↓
グリーンセイバーで、使ったこのパーツを使います。
↓↓↓↓
小さい金色のパーツをこのように付けます。
↓↓↓↓
さっき作ったパーツをこのように付けます。
↓↓↓↓
これをこういう風に付けたら頭の完成!
足(1)
使うパーツ。
↓↓↓↓
絵では、赤い3マスブロックのを使っています。
くっついてしまわないようにするのがコツです。
↓↓↓↓
その上に立つときに崩れないようにこのようにしてください。
↓↓↓↓
斜めパーツを2個。
↓↓↓↓
この図のようにパーツをつける。
↓↓↓↓
このパーツを準備する。
↓↓↓↓
図のようにつける。
↓↓↓↓
さっき作ったパーツをこのように付けます。
↓↓↓↓
そしたら、小さい青のパーツを上がっている方に付けてください。
↓↓↓↓
先にこのように付けてもオッケー👌
↓↓↓↓
さっきのパーツを付けたらこれで足1の完成!
↓↓↓↓
足(2)
使うパーツ。
↓↓↓↓
膝を作ります。
↓↓↓↓
図のようにする。
↓↓↓↓
※問題点!
ここがこのようなっているので注意してください。
↓↓↓↓
立つための土台を作ります。
↓↓↓↓
このパーツを下の図のようにする。
どこに付けたのかわからない方のために三つ下に〇がついています。
↓↓↓↓
そしたら、土台をつけるために必要の図のパーツを付けます。
↓↓↓↓
コメント