親子で、小学生低学年~高学年向けの英語レッスンをしましょう。
季節ごとのテーマに沿って、日本や外国の文化について、カジュアルな英会話を練習していきます。
日めくりになっているので、毎日1つずつ練習していきましょう。
- 月曜日→フリートーク
- 火曜日→イラスト
- 水曜日→クイズ
- 木曜日→1番好きな〇〇
- 金曜日→書き取り
- 土曜日→お勧めの〇〇
- 日曜日→食べ物・料理
1月冬の英会話・小学生向け:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
1月と言えば、日本はお正月ですね。お正月と冬にまつわる表現についての英会話を集めました。
色や形など、日常会話で使える、基本英語も盛り込んでいます。一緒に練習していきましょう。
月 フリートーク |
火 イラスト |
水 クイズ |
木 1番好きな〇 |
金 書き取り |
土 お勧め〇〇 |
日 食べ物・料理 |
12/27 大掃除 |
28 イラスト |
29 おでん |
30 1番好きな〇〇 |
31 ABCクイズ |
1/1 お勧めの映画 |
2 おでんの作り方 |
3 今年やりたいこと |
4 ピカソゲーム |
5 もちの形 |
6 1番好きな〇〇 |
7 ABCクイズ |
8 お勧めの映画 |
9 もちの食べ方 |
10 今年のこと |
11 イラストクイズ |
12 数のクイズ |
13 1番好きな〇〇 |
14 ABCクイズ |
15 お勧め〇〇 |
16 冬の食べ物 |
17 得意なこと |
18 イラストクイズ |
19 海外クイズ |
20 1番好きな〇〇 |
21 ABCクイズ |
22 お勧め〇〇 |
23 冬の食べ物 |
24 ペット |
25 イラストクイズ |
26 色クイズ |
27 1番好きな〇〇 |
28 ABCクイズ |
29 お勧め〇〇 |
30 冬の食べ物 |
31 苦手なこと |
大掃除・年末について英語で話そう:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
大掃除って何?
大掃除は年末の掃除のことで、日本の伝統的な行事です。
1年の汚れを落として、新しい年を迎えることを言います。
今年について英語で話そう:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
正月について英語で話そう:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
お正月って何?
お正月とは、一年の始まりの日のことで、日本で最も大事な祝日です。
英語で形クイズしよう:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
この形は何かな?

このおでんの「こんにゃく」の形は三角です。
リボンのような形をしています。
お勧めの映画について英語で話そう:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
あなたのお勧めの映画は何ですか?
ピカソゲーム:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
次は、紙とペンでできるゲームをご紹介します。
紙にこういう風な線を描き、ピカソみたいな絵を描きます。
全体が12このエリアに分かれるように書くのがポイントです。
1~50までの数字の中から、好きな数字を12こ選んで、エリアに書き込みます。
参加者は、順番に好きな数字を読み上げ、読まれた数字を線で消します。
1番先に数字を全部チェックし終えた人が「勝ち」です。これを英語でやり取りします。
次の番号は、〇〇です。
次の番号は何?
ABCクイズ・小学生向け:親子で学ぶ英語を話せる勉強法
身体を英語で書いてみよう。

グー・チョキ・パーを英語で書いてみよう。
家の中を英語で書いてみよう。

まとめ:1月冬の英会話・小学生向け
小学生の子どものいる親にとって、コレだけは知っておいたらいいのでは?という英語学習の内容をまとめました。
学校の一斉授業で、子どもが主体的に学ぶのは、なかなか難しいと思います。
子どもに1番近い親が、うまく興味付けして、その子にとって必要なタイミングで教えることができれば1番いいですね。
子どもに教えるために、親も楽しく英会話学習を続けてみませんか?その秘訣はこちら。
コメント