エミレーツ航空の機内食をご紹介します。
2020年10月に、エミレーツ航空を「日本(大阪)→ドバイ」で利用した時の内容です。
コロナの影響とエミレーツ航空のフライト
コロナの影響で、2020年7月は一時期、フライトが休止していたエミレーツ航空。私が移住した10月には再開していました。その時期の機内食の内容になります。
うわさによると、ファーストクラスとあまり内容は変わらないそうですが、どうなんでしょうね?
まだ、エコノミークラスにしか乗ったことがないので分からないですが…
エミレーツ航空の機内食:1回目
まずルートは、関空から出発し、ドバイへ飛びました。
その時、初めに出た機内食からご紹介しますね。
アルミのふたを取りますと…いかにも美味しそうなハンバーグが出てきました!
めっちゃ、ウマそうだ~。
- デミグラスソースのハンバーグ
- チャーハン
- 豆入りサラダ
- 丸いパン
- バター
- パンナコッタのココナッツとマンゴーソース添え
- 水(モリタって書いてあります)
水は、平たいゼリーのカップみたいなプラスチックの容器に入っていました。新鮮!飲み切りタイプですね。飛行機の中だから、倒れないように、こういう形になったのだと思います。
エミレーツ航空の機内食のお味は?
ハンバーグ、美味しかったですよ~。デミグラスソースが良い感じ。基本的に、何でもおいしいと思うタイプなので、参考になるか分かりませんが…。
コメは、タイ米とかではなく、日本の米っぽかったです。ほどよいパラパラ感。
エミレーツ航空の機内食の食器
食器はこんな感じ。
大きさのイメージ。軽い食器なので、少し薄っぺらいです。100均の食器みたいな感じですね。
食器の入ってた細長い紙袋の中に、塩と胡椒の小袋がそれぞれ入っています。味の調整ができます。
ちなみに、息子は酔って疲れたみたいで寝ていました。一応、息子の分の食事ももらっときました。
手にもってるのは、食後に運ばれてきたコーヒーです。ホットティーか、ホットコーヒーから選べます。
「アイスティーはないの?」と聞いたら、無いって言われました。さすがに、アイスまでは用意してないんだと思われます。
ちなみに、子どもにはジュースをくれて、オレンジかアップルか選べました。
ちゃっかり、両方もらっちゃいました。

Both,Please.
エミレーツ航空、関空→ドバイ空路
飛行機に乗ってると、今どこの空を通っているのか気になります。
席の前のモニターに、画像が出るんですよ。
まずは、関空から中国の上海へ
アップにすると、こんな感じ。
上海から無錫(むしゃく)市へ
英語表記「Wuxi」は、中国の無錫市のこと。中国東部の江蘇省に位置する都市で、上海からは約130キロほどです。
長江流域「江南」の美しい古都で、文化や歴史を感じられるスポットが多数存在しています。
中国を通過したら、インド北方面を飛びます。
いつの間にか、表示がアラビア語に変ってました。いや、表示モードを変えたのかも。
エミレーツ航空の機内食:2回目
ドバイに着く1時間半ぐらい前に、2回目の機内食がふるまわれます。
オムレツか、おかゆを選ぶ
どちらか選べたので、迷わず、オムレツにしました。ヨーグルトは、ブルガリアなんや。
- オムレツ
- 豆のトマト炒め
- マッシュポテト
- 丸いパン
- バターと苺ジャム
- フルーツ盛り合わせ
- ヨーグルト
- 水
息子、起きて、今度は食べました。1回目の分が食べられなかったのを、悔しがっていました。
結局、酔いはしなかったんですが、気圧が低くなったので、気分が悪くなったみたい。
降りてからも、気分悪そうにしてました。初めてだから、緊張したのもあると思います。
よくがんばったね!
世界の機内食を見てみよう
他の航空会社の機内食も見られますよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
|
ビジネスクラスを覗いてみよう!
飛行機を降りる間際に、ビジネスクラスとおぼしきコーナーを通ったので、すかさずパシャリ。
座席のシートからして、違いますな。
そういや、エミレーツの公式サイトに、メルセデスベンツのシートを採用してる、とか書いてあった気が…。なんや、このラグジュアリー感。ステキすぎるっ。
木製っぽいフレームが付いてて、間接照明がムーディーな感じ。
お~、いいね。次乗るときは、最低でもビジネスクラスに…なんて横目に見ながら、飛行機を降りました。
ドバイ空港(DXB)に着いた!
10時間のフライト+降りていろいろ手続きで、約11時間たったので、少々疲れました。
記念にパシャリ。
私以外は、海外初なので、新鮮だったと思います。
まとめ
エミレーツ航空、エコノミークラスの機内食をご紹介しました。ドバイへお越しの際は、参考にして下さいね。
半年でドバイへ移住したヒミツを発信してます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント