世界には見たこともない生物がたくさんいます。
だけど知っている人もいます。
なので、めずらしい魚も含んでいきます。
めずらしい魚はいちばん下に書いておくので知らない魚を見たあとにどうでしょうか。
このブログはランキングなの?
いいえ、このブログはランキングではありません。
まあランキングだとみてもいいので、どうぞごゆっくり。
10:サカタザメ
サカタザメは頭の先の吻が平べったく、真ん中の骨が見えるほどです。
サカタザメはサメではなく、エイなのです。
ノコギリザメもエイの仲間ですが、ホントはサメです。
吻と同様に頭が平べったく砂にもぐっていたりします。
産卵は夏にします。
なんと、子を10匹も生むのです。
9:キツネアマダイ
キツネアマダイは科名はアマダイですが、アマダイとは見た目が違います。
顔が細く、体の色は青。
眼も大きいのが小さくなり、胸鰭も大きさが変わります。
穴に掘ってかくれます。
8:イタチウオ
口の周りにひげがあり、ヨロイイタチウオはひげがなく、口先は丸い。
ヨロイイタチウオはアシロに似ています。
イタチウオは眼が口先の近くにあり、ヨロイイタチウオは離れています。
7:ニシキテングリ
カラフルな色をしていますが、男のニシキテングリはつらいそうです。
科名はネズッポで、カラフルのネズッポみたいな感じです。
ヤマドリに似ていますが、違う種です。
大きさは9㎝。
コメント